より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

Entries from 2022-08-01 to 1 month

読書感想「超時間術」

自分を変える 超時間術作者:中谷 彰宏リベラル社Amazon 流行りを追いかけると時間を奪われる。 教養は古くから伝わっている知識であり、この先も消えることはない 驚くべきスピードで書くと、ゾーンに入っていく 雑用を済ませておくこと 毎回していることを…

読書感想「命を救った道具たち」

命を救った道具たち作者:高橋大輔アスペクトAmazon 探検家である筆者が、これまで探検に使ってきた道具とそれにまつわるエピソードを紹介する本です。 ロレックスのような高価なものから、ジップロックや釘なんて探検家でなくても手にできるものまで登場しま…

読書感想「医者いらずの食べ方」

医者いらずの食べ方作者:日経おとなのOFF日経BPAmazon 糖質制限した方がいい、そんな制限しなくていい、勧めはしないが砂糖を断っている、肉は食べなくていい、肉は食べた方がいい、さまざまな食生活が紹介されます。 が、近藤誠氏の 自分の感覚を信じよ が…

アイスを食べ比べして気に入ったアイスを見つける

会社の同僚が、ハーゲンダッツよりレディーボーデンの方がうまいと言ってたので、アイスを食べ比べしてみることにしました。 確かに、ハーゲンダッツの方が素材は良いものを使っているのですが、レディーボーデンでアイスとしては十分かなと思いました。 た…

読書感想「従業員のパフォーマンスを最大限に高めるエンゲージメントカンパニー」

今は、CxOという役職がたくさん出てきていますが、CHO(Chief Happiness Officer)、従業員を幸せにする役職があるようです。 採用に失敗したくないなら、会社の価値観を明確にして、言葉にすること。 会社が一つのチームとして成長するには進むべきビジョンを…

読書感想「ムカつく相手を一発で黙らせるオトナの対話術」

相手が言ったことをもう一度言い返すやまびこトークとか、沈黙とか、威張る相手は褒めるとかありますが、もう気にしないのが全てなんだろうなと。

読書感想「仕事は人生最高の冒険だ!」

HowTo本ではなく、海外をあちこちで仕事してきた筆者の自伝となってます。

東京ケーキダイアリー、生ケーキの宅配サービス

web.hh-online.jp チラシで入っていた、これが目に止まって使ってみました。 誕生日月だったんですよね。 これが。 生ケーキって言葉がまた。ケーキってなんでも生でしょうに。 頼んだケーキが、たまたま良くなかっただけなのか、そこまで美味しくはありませ…

「KETOS ケトジェニック 冷凍弁当」を試してみた

たまたま目についたので試してみました。 糖質制限弁当となっており、スープとおかずで一食分となってます。 スープは湯煎で温めるタイプです。 どうも最近、冷凍食品が苦手で、やっぱりこれもそうでした。 どうしてもデリバリーで食べるものに味が落ちてし…

読書感想「本は10冊同時に読め!」

また極端な物言いの本だなあと。 35歳でマイクロソフトの社長になった筆者による本です。 まず、冒頭で庶民を脱して、35歳でマイクロソフトの社長になれたのは、人が読まない本を読んだからだと豪語しています。 10冊同時に読む、この超並列読書は、さまざま…

読書感想「ソフトウェアの欠陥予防」

少し古い本だけあって、CMMIなど考え方も古いかなあという印象です。 なるべく上流工程で検証した方が、不具合のリスクが減るのですが、以前の職場で全くこのCMMIの検証が機能してませんでしたから。 基本設計が全て取り揃ってから次の詳細設計なんてやって…

読書感想「なぜ、一流の人は「集中力」が1日中続くのか? カリスマ外科医が教える脳と心の使い方」

集中阻害習慣は、睡眠不足、アルコール、騒音、悩み事 ノンレム睡眠3時間、レム睡眠3時間。合わせて6時間。これが健康的な睡眠時間 外食、飲み会は一次会だけ参加する 昼寝は、突っ伏した姿勢で5分程度の睡眠。長い睡眠は夜の睡眠習慣を乱す。 長時間横にな…

読書感想「たのしごとデザイン論」

ここまでわかりやすくデザイナーについて語られている本はなかなかないと思います。 デザイナーの仕事は、舞台の「演出家」。写真、イラストレーション、コピーなどはデザインを構成する要素そのもの。そうした役者をきっちり采配するのがデザイナーの役割。…

読書感想「桁外れの結果を出す人は、人が見ていないところで何をしているのか」

筆者の曾祖父は、鳩山一郎。三菱商事からサンリオへの転職、サンリオの業績を回復させた人物です。 サラリーマンの鑑がみたいな考え方を教えてくれる本でした。 ある意味、新鮮かもしれません。 新しい会社や部署に入ったら、そこにある本と資料を全部読み込…

読書感想「バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則」

シンプルながら、なるほどなと思わせる本でした。 5つの黄金法則があるのですが、それを一言でわかりやすくしたのが黄金に愛される七つ道具です。 収入の十分の一を貯金せよ 欲望に優先順位をつけよ 貯めた金に働かせよ 危険や天敵から金を堅守せよ より良き…

読書感想「ポール・ランド、デザインの授業」

Schooでみた動画で推奨されていた本です。 ポール・ランドの対談・講義を抜粋したもので、内容としては、かなり短いです。 デューイの「経験としての芸術(1934年)」を読め。 とても難解で1ページでギブアップする内容だが、必ずためになる。 もう一冊はドー…

読書感想「デザイン組織のつくりかた」

自分にはちょっと難しいなという本でした。 正直読んでて眠くなりました。

Kindleで端末から削除ができない本の削除。アプリごと削除して再インストール

サンプル書籍がサンプルとして正しく認識しないためか、削除できないので困ってました。 yoshimaru.tokyo 上記サイトを参考にしました。 アプリごと削除して再インストールしかなさそうですね。 もちろん、アプリも書籍も再ダウンロードも必要なので、時間が…

漫画「あきたこまちにひとめぼれ」

こんな漫画なんてあるんだーと思いました。 お米の魅力を存分に語る。そこに特化した漫画です。 お米チャートなんてあります。 blog.goo.ne.jp

関係ない郵便が届いたら

あれ、これ誰宛? ポストに知らない人宛の郵便が入ってました。 似たような住所だから間違えたんだな。と。 こういった経験は初めてです。人がやることだから、稀に起きますよね。 www.post.japanpost.jp 僕は郵便局に持って行って報告したところ、住所と名…

読書感想「組織になじませる力」

タイトルの組織になじませる力はオンボーディングのことです。 新卒入社にあるリアリティショックについては今回は読み飛ばしました。 私の会社は新卒採用はしませんので。 オンボーディングを捉えるフレームワーク 情報を与える行動(Inform) コミュニケーシ…

成城石井のできたてポテトチップス

www.itmedia.co.jp 成城石井で「できたてポテトチップス」というのがあるのを知って買ってみました。 自分としてはそこまでもないかなーと。 自分にはポテトチップスの「のり塩」との違いが分かりませんでした。

自分が改めて酒が好きなんだなと思った瞬間

休みの日に、以前の職場の先輩と飲みに行った時のこと。 1軒目は焼肉屋。 もう結構食べたよな、ビールもだいぶ飲んだし。 という状況でした。 明日も予定あるし、軽く飲んで帰るくらいかなーという気分でした。 2軒目は、大衆居酒屋へ。 大衆居酒屋にして…

「叙々苑 焼肉のタレ」で肉を食べたら美味かった

親が和牛ロースをプレゼントしてくれたのですが、料理をほとんどしない自分からするとどうしたものかと困ってしまいました。 とりあえずスーパーに行って焼肉のタレを。 一番よさそうなのを購入。高いのですが、いい肉をもらったので妥協はしませんでした。 …

読書感想「20歳若く見えるために私が実践している100の習慣」

日本人は1380年間、肉を食べずに素晴らしい文化を築いた。肉を食べずとも大豆製品の豆腐や納豆がある 好きなものは絶対に妥協しないようにする。そうすればコンビニの袋菓子には手を出さない。 初めていったお店の料理を食べて自分が健康になるかは、シェフ…

読書感想「1日3食をやめなさい!―――老化と万病を引き起こす「食べ過ぎ」」

アレルギーもガン、心疾患、脳血管疾患も食べ過ぎが原因 糖質の過剰摂取をやめることで、ほとんど全ての病気を予防できる 砂糖や白い炭水化物は控えた方がいい。脳が欲してしまう。 牛乳は骨を弱くする。牛乳のリンが体内のカルシウムと結びついて体外に排泄…

読書感想「「幸せをお金で買う」5つの授業」

良本でした。 お金がないと幸せになれないなんて本ではありません。 お金をもっと稼ぐことよりも、「使い方」を変えたほうがいいと本書では語っています。というのも収入は楽しむのにわずかな影響しか与えないという結果が出ているのだそうです。 本書では5…

読書感想「ビジネスパーソンのための「秘書力」養成講座」

秘書の仕事は、上司とお客さまの立場に立って考え行動することです。自分視点ではなく、相手視点で考えることが欠かせません。それは、何も秘書に限ったことではないでしょう。 と本書の冒頭で語られています。 よっぽどの立場でない限り、上司なりお客さま…

読書感想「知らない人を採ってはいけない 新しい世界基準「リファラル採用」の教科書」

リファラル採用のメリット 採用コストを大幅に削減できる 社長と会社に合う人材を採用できる 入社後の社員の定着率が向上する 会社の魅力と課題を見える化できる 会社の魅力の継続的向上 幹部と社員が経営者目線を持つ みんなの心が一つになる リファラル採…

読書感想「採るべき人 採ってはいけない人」

この人はできると期待して、入ってきた瞬間がピークで、入ってから、次第にがっかりしていく。 採用に関わると 「人を見る目ないよな」 「面接じゃわかんないっすよ」 なんてやりとりがされることがしばしばです。 本書では、 徹底したリスクマネジメントが…