Entries from 2025-04-01 to 1 month
好評の「フライパン1つでできる」レシピを集めました。 オレンジページBEST作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記の本より。 1/4の長さにしたパスタを煮汁で煮て、途中から具材を入れて煮汁がなくなるまで火にかけるというもの。 4人前の量はさすが…
銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために作者:金澤 洋,金子 直樹,堀 祐子インプレスAmazon 三井住友銀行のデザイン、よくできているなという興味から読みました。 これまではデザインについては外注に依頼しているところから、社員としてデザイ…
勝つ、ではなく、負けない。 結果を出せず、悩んでいるリーダーへ (幻冬舎単行本)作者:黒田剛幻冬舎Amazon 高校サッカーで優勝に導き、JリーグでもJ2優勝を果たされた黒田監督による本です。 アマの監督で成功しても、プロの監督で成功するというのはプロ野…
「感情」から書く脚本術作者:カール・イグレシアスフィルムアート社Amazon 共感を得るキャラクターの作り方とか、アプローチはここに書いたら本書を全て書き写すことになるので、さておき、そうなんだと思ったのが、 脚本には修飾子を使いすぎない。速く走る…
パンやピザをこねるとき、料理で小麦粉を振るうとき、そういった時に小麦粉を軽く振るための道具が欲しかったのでニトリで購入しました。 本当はとある特定の商品が欲しかったのですが、売っておらず。 たまたまニトリで見かけたこちらを使っています。 ただ…
RPGのつくりかた ――橋野桂と『メタファー:リファンタジオ』作者:さやわか筑摩書房Amazon この本を読んで、構想から開発まで7年かかるのかと感嘆しました。 そして、ディレクターの橋野桂さんの仕事ぶり。 作品のディレクションのみならず、スタッフの育…
鹿児島のお茶ですね。鹿児島に行ったわけでもなく、都内でふらっと通りすがったお茶のお店で購入しました。 土曜日特売で200g で1200円。元値はいくらだったかは伏せられていたので知りませんが。 部類としては煎茶になります。 なんともうまく表現できませ…
パンソロジー: パンをめぐるはなし平凡社Amazon パンにまつわる短編集となっています。 正直、全体的には面白くない話の方が多いのですが、興味深いエピソードもありました。 96年に各メーカーのトースターを2000枚焼いてみて、2000枚目でも淡くなくこんがり…
ぼくの中ではハーブティーという感じです。 残念ながら、あまり好きな味ではないという意味でもあります。 飲めなくもないですが。 付属の冊子にあったんですが、改めてお茶ってたくさんあるんだなと思いました。
55分で焼きたてパン作者:沼津 りえ主婦の友社Amazon パン生地をコロッケを挟んで焼くというコロッケパンです。 ふと、トンカツで作ってみたいと思い、トンカツで作ってみました。 生地で覆うのが大変でした。 思ったより生地が必要です。 薄く伸ばして巻き…
好評の「フライパン1つでできる」レシピを集めました。 オレンジページBEST作者:オレンジページオレンジページAmazon だいぶ、慣れてきて、クリームソースも何気なく作れるようになりました。 で、こちらを。 たらを焼いて、一度取り出すんですが、なかなか…
https://jatopia.ja-shizuoka.or.jp/agri/saladonion サラダオニオンというのが手に入ったので調理してみました。 www.kurashiru.com 生でもいけるというのでこの料理にしました。 言うて、水にさらした生の玉ねぎが苦手なんですよね。 玉ねぎ自体は好きです…
近くに予約が取りやすい病院ができたので、病院を変えることにしました。 これまでの病院は朝早く行っても、結構待たされますし、どれくらい待たされるか読めませんし。 薬についてはこれまでと同じベースでとおくすり手帳を見せながら ぼく「ゼスランはいい…
カルディで購入しました。 国産小麦粉でパンを試すためですね。 美味しくはいただけました。 しかし、残念ながら、ぼくの味覚で小麦粉の変化はよくわかりませんでした。
オレンジページ 2020年 12/17号 [雑誌]作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記のレシピより。 ベースの味付けは塩ですので、素材の良さを感じられる料理です。里芋はいいですね。 あおさをざっとかけて仕上げてます。
youtu.be ちょうどパンを焼いていたので、パンに合うかなと作ってみました。 やっぱり、自家製マヨネーズって油って感じが気になリマスね。 アンチョビ入れたり、ニンニクのすりおろし入れたり、マスタード入れたりして調整しました。 次作るときはオリーブ…
あおさが気に入ったので多めの量で購入してみました。 香りがすごいですね。 逆に香りが冷蔵庫に充満するというデメリットを感じつつあります。 お味噌汁に料理に緑が欲しい時と、使う機会については困っていませんので少しずつ使っていこうかと。
オレンジページ 2021年 11/17号[雑誌]作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記の本より。 レンコンをすりおろして、ハム、ネギを混ぜ合わせて焼くというもの。 味はそれなりです。 ただ、片栗粉も小麦粉もなしに、まとまる感じではありませんね。 その…
ホームベーカリーで食パンモードでレーズンパンを作ってみました。 食パンモードで試してみましたがパンドミの方が正解ですかね。 いかにもパンの耳という感じで、パンの耳が噛み切りづらいんです。 これを食べるとパンドミモードが耳がサクサクしてよくでき…
樋口さん!定番メニューをおいしく作るコツ 教えてください!作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記の本より。 ふつうですかね。 400mlでなく300mlの濃度でよかったかもなとは思いました。
ベリー50gとクリームチーズ45gでホームベーカリーでパンを作ってみることに 行けそうかなと思ったんですが、大噴火してしまいました。 チーズもベリーもほぼ溶けてしまい、水分に変わったのが原因だったようです。 見栄えは悪いですが、これはこれで美味しか…
ホームベーカリーでブリオッシュを作ってみました。 溶き卵に牛乳と作っている時点で、感じていたことですが、これは、もうお菓子です。 中は黄色で、パウンドケーキみたいな見た目。 ですが、焼きたては耳はザクザク、中はふわふわ。ボソボソしてません。 …
ホームペーカリーでリッチ・パンドミを作ってみました。 おそらく今回使っているホームベーカリーが作れる究極のパンだと思います。 このためにスーパーの人に練乳がどこにあるか聞き、生クリームを購入しました。 空気を多く含み柔らかいです。 これは美味…
ホームベーカリーでごはんフランスパンを作ってみました。 きちんと膨らみました。 なかなか出てこないので、苦労。 本当にフランスパンの仕上がり。これもおいしい。 食パンもいいが、かみごたえがあるとパンをしっかり味わえているという感じがしますね。 …
菜の花とスモークサーモンが手に入ったのでピザにしてみました。 クリームソースが重かったですね。 ソースなしで、オリーブオイルとチーズで十分だったかも。
www.kurashiru.com スモークサーモンが手に入ったのでリエットにしてみました。 なんか一味足りない気もしましたが、パンがすすみますね。
無料の歯科検診に行ってきました。 歯科検診って大人になってからほとんど行っていないんですよね。 虫歯について知らないことも教えてもらいました。 大人のむし歯は自然には治らない。 しかし、進行も遅いので、歯に詰まるとか調子が悪くなったら、治療す…
上記のレシピを参考に 安い肉をと30%値引きのステーキ用牛肉を買ったら、元々が成形ステーキでした。 これ、ようつなぎ合わせているな、と なので、逆に刻みやすいとは言えました。 ただ、これ、いい包丁じゃないとダメですね。 叩くとありますが、叩いても…
GitLabに学ぶ パフォーマンスを最大化させるドキュメンテーション技術 数千ページにもわたるハンドブックを活用したテキストコミュニケーションの作法作者:千田 和央翔泳社Amazon 文章は書けてもドキュメントを書けない人はいる。 伝わることを意識して書か…
[asin:B0DMSB24FK:detail] 上記のレシピより。 安定の笠原さんのレシピで、なんでもない豚バラが美味しく味わえます。 長芋でなく里芋で代用したんですが、レシピ通りにすべきですね。 里芋だと火の通りが物足りず、芋だけレンジに5分かけました。