Entries from 2025-05-01 to 1 month
人がほとんどおらず、穴場でした。
WebStromでNextjsのプロジェクトを作成。 ESlint,Tailwind,App Router,Turbopack、前乗せ。 npm run dev ざっと調べた記事によると。 ESLintとは静的解析ツール。 App Routerはディレクトリ構成に関するものでappディレクトリを使ったルーティング。以前はPa…
~/.bash_profile を編集して、 source ~/.bash_profileを行ったところ、parse error near `\n'が発生。 それらしきところを修正してもどうにも起きてしまう。 で、もう諦めました。ファイルごと削除です .bash_profileって起動時に楽にするためのものですし…
nodebrew install stable を試したところ、 curl: (56) Failure writing output to destination, passed 1360 returned 4294967295 また、トラブルかー。と mkdir -p ~/.nodebrew/src で解決。 下記の記事を参考させていただきました。 azix.hatenablog.com
久しぶりにhomebrewを触ったら Error: Permission denied @ apply2files - /usr/local/lib/docker/cli-plugins これかよって。 以下の記事を参考に解決しました。 zenn.dev しかし、久しぶりにhomebrew upgradeするとほんと時間がかかります。
味に自信あり! ちおり流 くり返し作りたいおかず (TJMOOK)作者:ちおり宝島社Amazon 春なのに、雨が降って、肌寒い時に作りました。 ここで冒険してみました。というのも、冷凍ベリーを入れてみたのです 単に冷凍庫で眠っていたのえ、いい加減どうしようかと…
YouTubeを見ていて、カルボナーラにメレンゲを入れると言うので試してみました。 しかし、なんか違う出来。 ボソボソの卵がまとわりつくようななんとも残念な出来に。味は悪くないですが。食感が。
木桶仕込の醤油です。 本で読んだのですが、唯一の木桶の会社が店を畳むということで知り合いの大工と弟子入りしたというほど。 科学的には木桶だからおいしいということはない。しかし、実際の味は違うという。 バニラアイスにかけるといいというので、試し…
park.ajinomoto.co.jp 牛すじを勢いで買ったんですが、何を作るかよく考えておらず、結果、どて焼きにしました。 こんにゃくなら、大根の方が良いかなという感じです。 他、合わせて入れた、ごぼう、にんじん、ソーセージ、長ネギはよかったです。 長ネギは…
www.kurashiru.com 鶏皮が物価高から救うおつまみということで作ってみました。 味はいいです。おつまみとしてうってつけです。 なるべく、カリカリに焼くのが好み。出た油は取っておいて別の料理に使いたいところ しかし、個人的には山椒が多い気がします。…
闇と闇と光 THIS IS M&A ESSENTIAL (幻冬舎単行本)作者:恵島良太郎幻冬舎Amazon 筆者の体験を描いた、M&Aの本です。 会社をバイアウトするなんて人生にあっても一度であり、それが買い手の都合の話で進むというところから、知見を広めようと書かれた本です。…
オレンジページ 2025年 3/17号[雑誌]作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記の本より。 赤パプリカと椎茸の代わりにトマトと舞茸にしてみました。 見た目には華はありませんが。なんだかんだ言って完食。
www.binchoutan.com 松田のマヨネーズなるものを知り、カルディで購入しました。 作っている松田さんによれば、おすすめは辛口とのこと。 甘口と辛口はマスタードの量の違い。パッケージにも書いてあります。 優しい味わいです。 ただ、正直、普通のマヨネー…
ロジカル男飯 (光文社新書)作者:樋口 直哉光文社Amazon 上記の本より。 これは、美味いのでは?と。 煮詰めるタレが特に美味しそうで期待値爆上がりでした。 しかし、なんか期待していたのと比べると、イマイチでした。
メタファー:リファンタジオ展に行ってきました。 「メタファー:リファンタジオ展」公式サイト 特に予約しなかったんですが、土曜日でもいい感じの混み具合で良かったです。 意外だったのは若い人が多かったこと。どちらかというとアトラスのオールドファン…
食べるレモン「レモネード」というのがお店で買ってみました。 www.tsukijiichiba.com 果汁としてのレモンではなく、名前の通り、オレンジのように果物として食べる品種です。 酸っぱすぎず、いい塩梅で、美味しい。 名前の通り食べるレモンでした。
おいしいものには理由がある (角川学芸出版単行本)作者:樋口 直哉KADOKAWAAmazon 料理のおいしさにおいて、もっとも大事なのは食材 納豆、醤油、海苔、牛肉、鶏肉、それらの素晴らしい食材がどういった形で、どんな人が、どんな想いで作っているかを紹介した…
以前、スーパーで見かけたレシピ「新玉ねぎ炊き込みご飯」。気になったので試してみました。 お米1合に対して、新玉ねぎ1/2個を使いました。玉ねぎはみじん切りで、水加減は通常と一緒です。 想像以上に優しい味わいで、新玉ねぎの甘みがご飯にじんわりと染…
オレンジページ 2025年 3/17号[雑誌]作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記の本より。 手羽元を使った肉じゃがです。 手羽元に下味を絡めて炒めたら、じゃがいもとにんじんと水で煮込むだけ。 簡単お手軽です。 で、こんな感じ。玉ねぎもあったほう…
スーパーで見て食べたくなったので、作ってみました。 レシピはざっとみて、要は、ホワイトソースを作って、茹でたうどんと和えて、明太と卵黄をのせると。 味が物足りないので醤油と出汁追加。 あまり、色と見た目よろしくないですが、こんな形に。 濃厚で…
レタスクラブ 2025年3月号 [雑誌]KADOKAWA LifeDesignAmazon 上記の本より。 味付けが塩と胡麻だけなのでちょっと物足りないかなと感じました。 マヨネーズ加えてアレンジしました。
粒状のパスタ、クスクスを使って料理してみました。 なかなか手に入らなかったのでAmazonで取り寄せました。 ユウキ食品 Bia クスクス 500g(プレーン/粒状パスタ/イタリア産)ユウキ食品Amazon とある本のあさりのクスクスを作ってみたんですが、正直物足りな…
www.hotpepper.jp 手羽中を買ってしまったので何か作ろうと。 バッファローチキンウイングです。 手羽中が少ないので、白菜とミニトマトで最後の仕上げに入れました。 このバッファローソースはいいですね。魚介を入れてパスタに和えてもいいんじゃないかと…
スーパーで三ツ矢サイダーを見かけて、これでウイスキーを割ったらどうなるんだろうと試してみました。 ダメじゃないですね。 特別いいわけじゃないけど。面白いです。 三ツ矢サイダーの甘い香りが入ってきて、後口にウイスキーの燻製香という感じです。
レタスクラブ 2025年3月号 [雑誌]KADOKAWA LifeDesignAmazon 上記の本より。 クスクス加えてタブレにしてみました。 おつまみとしていいです。
オレンジページ 2025年 2/17号 [雑誌]作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記の本より。 鶏スペアリブって鶏手羽中のことですね。 鶏スペアリブを炒めて、ニンニク、生姜、白菜、鶏がらスープで煮込み途中でカニかまを加える料理です。 カニかまを軽…
世界も驚くおいしいパン屋の仕事論 「トラン・ブルー」パン職人 成瀬正のたった1つのルール作者:成瀬 正PHP研究所Amazon 岐阜高山でパン屋トランブルーを経営されている方の本です。 パン作りをこなせるようになるには、少なくとも5、6年かかるそうです。 …
GRAPE REPUBLICの桜3本セットにナスの竜田揚げが合う、ということで作ってみることにしました。 レシピは下記を参考に。 www.lettuceclub.net 結構下味を漬け込んだつもりなのですが、割とあっさり味はしてました。 カベルネ・ソーヴィニヨンに合うかという…
[asin:B0DQ45NJB8:detail] 上記の本より。 やっぱり笠原将弘さんのレシピだなあと感心しました。 これ、本当に一人で考えているんでしょうか。 ぶりを揚げ焼きにするのはわかるんですが、添える大根。 ピーラーでリボン状にスライスしたのを醤油、みりん、酒…
オレンジページ 2025年 2/2号[雑誌]作者:オレンジページオレンジページAmazon 上記の本より。 料理としてどうかは卵とじに正直留まる気はしますが、とにかく厚揚げを噛み締める喜びを感じる料理です。