より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

読書感想「科学者たちが語る食欲」

[asin:B08SWNH5R2:detail]

本書では科学者たちが語るとだけあって、実験という手段や仮説などを用いて、論理的に説明しながら知的好奇心をくすぐってきます。

で、結局何が言いたいの?

最後にどういった食生活を送るべきかもたくさん書いてありますが、以下です。

  • 食欲はタンパク質を求めていることを意識して、タンパク質を摂る
  • 食物繊維を摂る

詳細な実験とその結果については実際に本書を読んで楽しんでもらうとして。

まず、生物は本能的に栄養価を識別することができるということ。それはヒトのみならず、粘菌ですらです。

そして、タンパク質を求めているということ。

タンパク質を求めるために、人は食べる。

故にタンパク質が不足していると、不必要に食べてしまう。

では、タンパク質だけを食べればいいのか?

それも違います。人はタンパク質だけを食べてしまうとタンパク質中毒になってしまうのです。

人は、摂取カロリー関係なく、タンパク質15%の食事をしていると本書では述べています。

では、摂取カロリーを抑えて、タンパク質15%を実現すればいいのか?というと、ヒトでは証明できませんが、そうすると繁殖数が減るとされています。

出産などにはカロリーが必要だということです。

沖縄の伝統的な食事ではさつまいもなど食物繊維を多く含んでおり、食物繊維だけがカロリーの過剰摂取を駆り立てるタンパク質レバレッジを抑えるのだそうです。

今問題となっているのが超加工食品。スナックなどがそうです。そうしたものが、アメリカなどの先進国だけではなくブータンなどの国にも持ち込まれているそうです。

野菜より軽くて持ち運びしやすく、保存も利く。