より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

読書感想「エンタテイメントの作り方」

エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書く (角川新書)

貴志祐介というと私の中では、黒い家やISOLAあたりでしょうか。

デビュー直後のインパクトが強いです。

ホラー要素が強く、とっつきやすい空気感ではないのに、一気に読ませてしまう。魔性ともいえる引力を持った特別な作家です。

そんな筆者による小説の書き方が、この本です。

ただの指南書に留まっていません。読んでいるだけで楽しめました。

この本自体がエンタテイメントでした。

筆者のリアリティあるフィクション

私が考える筆者の強みというのが、リアリティある感じるフィクションです。

クリムゾンの迷宮のような生き残りをかけたサバイバルゲームすら実在しないのに実在するかのように感じてしまい、先が気になり読み進めてしまい、本当にそんなことが現実にあるかとまで読後も信じてしまいます。

  • イデアはメモする
  • もしAがBだったら?
    • 例えば、ウイルスが人を苦しめるのではなく、人を喜ばせるものだったら?
  • 舞台となる場所に行く
  • 専門家の話を聞く
  • それでも調べた情報は100のうち、10か20使えれば充分
  • 実在する物の延長で架空の物を生み出す
    • アマゾン川は存在するが、しかし、支流は架空の名前
    • 実在するネズミから、バケネズミという架空の生き物を生み出した
  • 社会人経験があった方がいい
    • 筆者は生命保険の仕事をしていた

小説の書き方

  • まずプロットを決める
    • 冒頭、クライマックス、結末を決める
    • 「天使の囀り」の時は120枚にもなった
    • そこから読み返して瑕疵がないか調べる
  • 主題にとらわれない。面白いかを軸に決める
  • 推敲を重ねる
    • 全部書いてからではなく章ごとに行う
    • マチュアほど自分の書いたものをなかなか消せないもの。引き算の美学

筆が進まない時は

やはり、プロでもあるようですね。

大雑把に問題がなんであるか考えることだそうです。

  • 睡眠・空腹が問題であるなら、それを解決する
  • 筆者の場合は、BGMが仕事モードに切り替えるスイッチになった
  • 仮置きしても進める