より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

銀雅堂の錫酒器ワークショップに行ってきました

先日の話です。

銀雅堂の錫酒器ワークショップ」というのに行ってきました。

日本酒カレンダーでたまたま見つけたイベントで富山アンテナショップで開催されてました。

富山のお酒と酒器を楽しむイベントです。

酒器と酒

浅い酒器とラッパのような形状の酒器と同じ羽根屋を飲み比べです。

浅い酒器は香りが揮発するので香りが抑えられるのです。香りが抑えられるので、料理の邪魔をしないと。

酒器だけでこんなに変わるのと、これは貴重な体験でした。

ただ、この富士山をあしらった器は見事ですが、一杯目からこぼしそうでした。

酔っ払いが飲んだらこぼしますね。

富山のお酒

これまで飲んできたお酒が、どこのお酒なんて意識したことありませんでした。

そういえば、立山、羽根屋、勝駒、銀盤と飲んだことがあるお酒はいくらでもあったなあと。

応用編

酒器でお酒の味わいが変わるとわかったところで、宅飲みで同じ酒でさまざまな器で飲み比べてみると違いがわかります。

お猪口、グラス、伝統工芸品の薄口の器。

薄口の器で飲むと味わいが軽く、しかし、お猪口で飲むと味が濃くなります。

ただ、お猪口で飲むとお酒のクセも強くなるので、逆にそれが抑えられていた方が飲みやすいということもあります。

また、難しくて、同じお酒でも毎日飲んでいても味わいが違うように感じてしまうこともあります。体調もあるんでしょう。

それに応じて変えてみたりとか。

とにかくお酒は味わいが深い。しみじみと思いました。