より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

読書感想「エンタテイメントの作り方」

エンタテインメントの作り方 売れる小説はこう書く (角川新書)

貴志祐介というと私の中では、黒い家やISOLAあたりでしょうか。

デビュー直後のインパクトが強いです。

ホラー要素が強く、とっつきやすい空気感ではないのに、一気に読ませてしまう。魔性ともいえる引力を持った特別な作家です。

そんな筆者による小説の書き方が、この本です。

ただの指南書に留まっていません。読んでいるだけで楽しめました。

この本自体がエンタテイメントでした。

筆者のリアリティあるフィクション

私が考える筆者の強みというのが、リアリティある感じるフィクションです。

クリムゾンの迷宮のような生き残りをかけたサバイバルゲームすら実在しないのに実在するかのように感じてしまい、先が気になり読み進めてしまい、本当にそんなことが現実にあるかとまで読後も信じてしまいます。

  • イデアはメモする
  • もしAがBだったら?
    • 例えば、ウイルスが人を苦しめるのではなく、人を喜ばせるものだったら?
  • 舞台となる場所に行く
  • 専門家の話を聞く
  • それでも調べた情報は100のうち、10か20使えれば充分
  • 実在する物の延長で架空の物を生み出す
    • アマゾン川は存在するが、しかし、支流は架空の名前
    • 実在するネズミから、バケネズミという架空の生き物を生み出した
  • 社会人経験があった方がいい
    • 筆者は生命保険の仕事をしていた

小説の書き方

  • まずプロットを決める
    • 冒頭、クライマックス、結末を決める
    • 「天使の囀り」の時は120枚にもなった
    • そこから読み返して瑕疵がないか調べる
  • 主題にとらわれない。面白いかを軸に決める
  • 推敲を重ねる
    • 全部書いてからではなく章ごとに行う
    • マチュアほど自分の書いたものをなかなか消せないもの。引き算の美学

筆が進まない時は

やはり、プロでもあるようですね。

大雑把に問題がなんであるか考えることだそうです。

  • 睡眠・空腹が問題であるなら、それを解決する
  • 筆者の場合は、BGMが仕事モードに切り替えるスイッチになった
  • 仮置きしても進める

NortonをLive Updateしてもリスクありとなってしまうので、再インストール

Nortonを利用しているのですが、Live Updateしてもリスクありとなってしまいます。

f:id:rimever:20201003091248p:plain

おかしいだろと、調べると再インストールすると良いそうです。

で、再インストールってどこからするの?と。

マイノートンにログインしてからダウンロードするようです。

my.norton.com

サブスクリプションが期限切れになっているのですが、プロダクトキーを入れると更新されました。

あとはここからダウンロードします。

f:id:rimever:20201003134021p:plain

で、インストールなのですが、既に最新版をインストールと言われてしまいました。

なので、既にインストールされているアプリを手動で削除することにしました。

f:id:rimever:20201003091609p:plain
既にインストール済みとなったので、削除は手動でしないと、

が、途中で止まりました。強制終了もできずと。

よく分からず、一度PCをシャットダウンすることに。

そしてインストールしました。

f:id:rimever:20201003094133p:plain
解決

読書感想「ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 」

ペルシア王は「天ぷら」がお好き? 味と語源でたどる食の人類史

タイトルのペルシア王風のイラストとは裏腹にヒジョーに読みづらい本。

魚をマリネした料理から、魚を揚げて酢をかけたものが日本に伝わって天ぷらとなった話を紹介するのですが、わかりづらい。

というのも、これ海外の本で原題は「THE LANGUAGE OF FOOD」

別に天ぷらの歴史をメインに持ってきてないのです。

天ぷらもフィッシュアンドチップスも同じ料理から派生して様々な民族の手を経て行き着いた話になっています。

タイトルの内容を知りたくて期待すると数十ページの記述を読むのに苦労させられ、なんか肩透かしを受けました。

読書感想「図解 老人の取扱説明書」

図解 老人の取扱説明書

年を取ると色々衰えるのだなあと思いました。

  • 耳の聴こえが悪くなる
    • 正面からゆっくり低い声で話す
  • 味が薄いと感じてしまう
  • 昔の自慢話をする
    • 昔の良いことと今の悪いことを覚えているので、そう感じてしまいがち
  • 醤油やソースをドボドボ入れてしまう
    • 昔と12倍の塩分がないと同じ味に感じない
  • 声が出にくくなる
    • 声帯の衰え。会話をすることで鍛えられる
  • 口が臭くなる
    • 歯ブラシは月一回は交換する。
    • 唾液腺マッサージをする

読書感想「女はつまる 男はくだる おなかの調子は3分でよくなる!」

女はつまる 男はくだる おなかの調子は3分でよくなる!

皆さんは、自分の腸の形を見たことがありますか。ないですよね。見たくもないですが。

なので、人体模型でイメージするわけですが、人体模型のような見るような形ではないそうです。

日本人の大変は大腸の形が変なのだそうです。

捻れている「ねじれ腸」や落ちている「落下腸」だそうです。

これが便秘や下痢に悩まされる原因だそうです。

これを改善しようにも薬は飲まないのが一番。

食物繊維を取ればいいのかと思いきや、取りすぎでもよくない。

どうしても日本人の体格には洋式トイレより和式トイレの方が合っているというのもあります。

そこで足下に台座をおく方法を紹介していますが、これも面倒でしょう。

牛乳、アルコール、コーヒーの取りすぎも良くありません。

良さそうだなと思ったのが、腸マッサージです。

上体ひねり、左腹や下腹部をトントンする。腸押し上げマッサージ。

これで10センチ、ウエストが細くなった人もいるそうです。

実際に、私もやってみたのですが、効果はあったと思います。

さすがにウエストは10センチ細くなりませんが、下痢が減った気がします。

読書感想「人生で大切なことは泥酔に学んだ」

人生で大切なことは泥酔に学んだ

著名な人物な酒での失敗と、その対処法にも我々に活かそうといった主旨の本です。

太宰治から始まり、三船敏郎力道山、まあ、このあたりはありそうかなと思っていましたが福澤諭吉もです。

福翁自伝という本には、酒から離れられないエピソードが満載されているそうです。

じゃあ、酒の失敗の対処法が参考になりそうかというと、あまり、そうでもないかなという印象です。

まあ、酒で失敗しても、大きな成功した人はいたといったところでしょうか。