より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

読書感想「革命のファンファーレ 現代のお金と広告」

西野亮廣はお笑い芸人だったのですが、現在はオンラインサロンや絵本の制作などに携わっています。

そして、ウォルト・ディズニーを超えることを目標としているそうです。

相方は身内の事件により活動が危うくなり、今はYouTuberとして活動しています。

西野亮廣が、そんなことをしているのを知ったのは、最近です。

革命のファンファーレ 現代のお金と広告 (幻冬舎単行本)

先日、同じ部署の仲間と雑談をしていると

「近くのTSUTAYAが閉店になった」

TSUTAYAって、今使います? Apple MusicとかYouTube Musicでいいのでは?」

「車、乗る時とかはCD必要なんよー」

「今、自分の興味のある曲しかレコメンドされない。自分の聞いたことない曲との出会いがなくなる」

「あと、曲の時間も短くなった。またいきなりサビから入る曲が増えた。これはパッと聴いて選んでもらうためだ」

「とはいえ、しょうがない。それが変化なんだから」

という、そんな話をしていました。

そう、変化していると。

副題の現代のお金と広告の通り、現代のお金の変化について考えらせられる本です。

えんとつ町のプペル」をどうヒットさせたかを通して、現代のお金について書いた本です。

絵本業界は、親が絵本をじっくり選ぶ余裕がないから、子供の頃に読んだ絵本を買うことが多い。これにより新陳代謝がなくなっている。

そこで無料で絵本の内容を公開。しかし、子供に読み聞かせるにはスマホでは不便だろうから、絵本を買うだろうという読みがあったのです。

人は確認行動として本を買っていると。それが面白いとわかっているから買うと。だから、無料公開した方が売れるのだと。

1500円を払うきっかけがないだけで、人は1500円は持っている。どう出してもらうか。絵本の個展を行い、その出口で絵本を売れば買ってもらえると。旅行に行った時のお土産なら人は買うでしょ、と。それは確かになと思いましたね。

また、他の本の売り方に相談された時も本の内容の公開する。ただし、公開する内容は分散させる。そうすれば、内容がまとまった本を買うだろうと。

この本にも章の始まりには格言がありますが、これはSNSにアップしてもらうことを考えていると。

といった現代に合わせた本の売り方をしたのだと。

クラウドファウンディングについても書いてあって、集めた金額が話題になるが大事なのは金額ではなく、共犯者を作ること。

認知と人気は違う、認知ではダメで人気がなくてはならない。

貯金より貯信なのだという話が出てきます。