より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

GitLabバージョンアップしてみて

職場でGitLabのバージョンアップの作業を行いました。

GitLabはRuby + PostgreSQL といった構成ですが、Omnibus Packageで管理されており、単純にGitLabのバージョンアップをすればPostgreSQLも必要に応じてバージョンアップしてくれます。

なので、Confluenceをバージョンアップしたことより簡単でした。

アップデートガイドを読むことが全て

11を12の最新版にしたのですが、

  1. 一度11の最新版にする
  2. 12.0にメジャーアップデート
  3. さらに12の最新版にアップデート

といった段階を追ったアップデートが必要でした。

バージョンによって異なるので、詳しいことは公式のアップデートガイドを読むことです。

docs.gitlab.com

バージョンに応じてRedisの再起動が必要になったりします。

これを一つ一つ確認するのが大変な作業です。

もうやはり、英語は避けられないことを痛感しますね。

リリースノートが追いにくい

バージョンアップして何が機能追加されたか、ですが、メジャーバージョンのみならず、マイナーバージョンが一つ上がっただけで、山ほど機能追加されます。

もう少し、簡単にバージョンごとの機能追加の要約があるといいのですが、以下のマイナーバージョン、メジャーバージョンを一つ一つチマチマチェックしていくしかなさそうです。

about.gitlab.com

これを全て読むべき、なんでしょうけど、断念しました。

バージョンアップしてみて

マージリクエストの画面のレイアウトが変わっているので、自分でも戸惑いました。

また、バグを踏んでしまうこともあります。

前回のバージョンアップの時もそうだったらしく、今回もそういったことが少なからずありました。

その辺りも全て把握して、バージョンアップしてくれよ、と社内メンバーから言われそうですが、そこまで把握するのは厳しいですね。

もう、多少の被害は避けられんなという感じです。