より良いエンジニアを目指して

1日1つ。良くなる!上手くなる!

AWS Innovate Online Conferenceを観た感想

AWS Innovate Online Conferenceは、オンラインで観れるセッションです。

f:id:rimever:20191104121545p:plain

10/1から11/5までの期間ですが、気づいたのが11/4とギリギリ前日だったので、軽く観た感想を。

メインで観たのが利用事例です。これがまた豊富で、AWSのシェアの高さを感じさせます。

その中でも自動車業界。CASEと言われますが、つながる、自動運転、共有、電気自動車といった大変革を迎えようと言われています。

これらの様々なニーズに応えている、

と。半ばポジショントークを差し引いても、魅力的かつ具体的な話題に溢れていました。

次が、ヘルスケア。

私も医療業界に携わったことがあり、注意深く観ていました。GE、こんなこともやっているのかとか。

Amazon Comprehend Medicalというサービスが気になります。医療テキストから正確に情報を取り出すというものです。

aws.amazon.com

AWSではなく、IBMの話になりますが、国立循環器病研究センターでWatsonを使って、電子カルテ上の情報を抽出するという話を思い出しました。

www.ibm.com

胸痛という言葉を英語でChest Painと呼ぶが、CPと略したりするため、正確に抽出するのが難しいという話です。

IBM WatsonのケースはWatsonを医療向けに導入したと思うのですが、このAWSのサービスは予め医療向けにチューニングされたサービスを提供するという形になります。

医療業界は、ハイリスクハイリターンな業界であるため、うまく行けば儲かります。

それを見越してこうしたサービスをAWSは投入してきたか!という印象です。

クラウドベンダーは、汎用的なサービスを提供して、その先はユーザーに向けて使いこなしてね、というサービスを提供してきましたが、ここまで来ると直接ユーザーとクラウドベンダーがつながっているように思えてきます。

ユーザーとクラウドを橋渡ししてくる我々、開発者も必要がなくなるのではないかという危機感も感じました。

全てをクラウドベンダーに飲まれてしまうのか?

いえ、昔、プログラマーなんていらなくなるという評論家がいましたが、逆に現代はITエンジニア不足です。

先のことはわかりません。

とはいえ、少ししか見ていませんが、Google Cloud NextでGoogle Cloud Platform、Microsoft界隈をうろつくことが多いのでAzureも見てきましたが、AWSは多種多様なサービスで攻めてきている。

AWSはとっ散らかっていることもあり、私はGCP,AWS,Azureの中でAWSを一番応援していません。

それでも、AWSに勢いがあるのは認めざるを得ませんでした。